ジュディアンドマリーの人気曲を集めたリマスターベストを買ってみた。

スポンサーリンク


 

「JUDY AND MARY」の2006年発売コンプリートベスト(全曲リマスター)を買ってみた。

 音楽もサウンドも上々だった。今どき、この手のバンド意外と無いんじゃないかな。 

 

COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」

judy and mary fresh 2006

発売日:2006年
レーベル:エピックレコードジャパン
商品番号:ESCL-2764/5

DISC1①POWER OF LOVE②BLUE TEARS③DAYDREAM④Hello! Orange Sunshine⑤RADIO⑥小さな頃から⑦自転車⑧Over Drive ⑨KYOTO⑩ドキドキ⑪そばかすDISC2①クラシック②くじら12号③散歩道④ミュージック ファイター⑤LOVER SOUL⑥Brand New Wave Upper Ground ⑦ひとつだけ⑧mottö⑨ラッキープール⑩PEACE -strings version-

 

僕の場合、近年になって出会ったアーティストYUKIへの関心の方が先にくる。

YUKIの作品を色々辿る前に、「90年代のJーPOPの掘り起こし」も兼ねて、YUKIが在籍していた、このバンドを聴いてみようと思ったのだ。

judy and mary fresh best

 2005年頃、動画サイトで見たYUKIの「JOY」のミュージックビデオはちょっとした衝撃だった。 

音楽はさておいて、ミュージックビデオだけは、まだ洋楽勢には敵わないと思っていた僕の目の前に展開されたYUKI「JOY」のクリエイティブな映像にはびっくりしたもんだ。

MTV全盛時代の80年代~90年代初期の洋楽PVをたっぷりと観賞してきた僕の目から見て90年代のJーPOPのミュージックビデオはまだまだ洋楽に映像面で敵わないところが多い。

ただし、2000年以降、ほぼ追いついた感がある。
film

2005年、YouTubeはまだ始まったばかりでマイナーな存在に過ぎず、代わりに良質な動画サイトとして幅を利かせていたのはStage6だった。

Stage6に高画質でフルコーラスで投稿されていたJーPOPのPVをチラホラみている中YUKIの一連のミュージックビデオを発見して思わず唸ったよ。素晴らしいなぁこれって。

一風変わったショッカーの戦闘員みたいなダンサーを起用した「JOY」

同じ服、髪型した女の子がず~っと列を作っていく「センチメンタルジャーニー」とかね。

勿論、今まで聴いたことのなかったPOPセンス抜群のエレクトリックサウンドにも感激した。

 「JUDY AND MARY」はまともには聴いたことがなかった。ちょっと誤解もあってね。 

さて、90年代「JUDY AND MARY」のバンド名だけは知っていた。

でも、あまりイイ印象ではなかった。

というのも、今でこそ「J-POP良いねぇ。素晴らしい。」なんていってるわけだが、当時、かなり洋楽びいきだったこともあり、欧米に媚びたようなアーティスト名、外人の名前みたいなバンド名にどこか引っかかるものを感じたのだ。
mistake

シャラくせーな、誰がジュディーでどのメンバーがメアリーだよ。」なーんて思っていたのだよ。

JUDY」は「活発な女の子」、「MARY」は「マリファナ」から来ているバンド名の由来などその当時は知る由もなくてね。

昭和の古いCM「ケンとメリーのスカイライン」とか「ベッツィ&クリスの白い色は恋人の色」「ヒデとロザンナ」じゃないけど、マジで「バンドメンバーを外人さんの名前にして活動しているグループ」だと思ったわけ。

「サイモン&ガーファンクル」、「ヒューイルイス&ザ・ニュース」 などメンバーやバンドの中心人物をアーティスト名にしている洋楽バンドは結構あってね。

「チャゲ&アスカ」、「シーナ&ザ・ロケッツ」などJーPOPアーテイストにもあるけど
「内山田洋とクールファイブ」、「ヒロシ&キーボー」、「テツ &トモ」などムード歌謡、お笑いさんのイメージも大きく、ネーミングには難しいところがあるね。

勘違いを助長する発想がもう一つあった。
smiley-1274743_1280

昔、メンバーがそれぞれ外人名を名乗っていた日本のバンドが結構あったんだよ。
ジャパニーズメタルバンド、44マグナムはボーカルの梅原さんがサブネーム「ポール」
ギターの広瀬さんがジミーだ。

彼らのコンサートには「ジミー~」や「ポール~」なんて女性ファンの黄色い声が飛び交ってたらしいがね。

ちなみに日本を代表するメタルバンド、ラウドネスの前身バンド「レイジー」は
ボーカルの影山さんの別名が「ミッシェル」、ギターの高崎大先生は「スージー」である。。

今でこそ「あんたの顔のどこがミッシェルやねん」なんて突っ込みが入りそうだけど。

とまぁ 「「JUDY AND MARYもその口か?」 なんて最初思ったわけだ。

 さて、ジュディマリのベストアルバム 

個人的に音楽が空白に近かったのは90年代中盤以降になる。
あらためて90年代を代表するポップロックバンド、
JUDY AND MARY(通称:ジュディマリ)の
ベストアルバムに挑戦してみよう。
cd

まずはおさらいとして、バンドは2001年に解散。
その1年前、初のベストアルバム「FRESH」をリリース。

それ以降リリースされた4枚のシングルを追加、デジタルリマスタリングされて2枚組で2006年に再発された。
それが今回のCOMPLETE BEST ALBUM「FRESH」である。おおよそ年代順に組み込まれている。

初期の作品群は70年代80年代のテイスト感じさせるシンプルなロックンロールナンバーがかえって新鮮だった。
guitar-907654_1280

1曲目の「POWER OF LOVE」、イントロのギターが聴こえてきた途端、70年代後半に世界的に大ブレークした「The Knack」かと思ったよ。そうしたサウンドをバックにハイトーンかつ力強いYUKIのボーカルが乗った瞬間、ジュディマリの色になったね。

 特に印象に残ったナンバーとして 

曲全体から滲み出る孤独感が胸を刺すシリアスなナンバー「DAYDREAM

しっとりとしたミディアムバラードで聴かせてくれる「小さな頃から

ブレイク期からは、キャッチーなメロディーでジュディマリを広く世間に知らしめた「Over Drive

人気アニメのタイアップもあり、バンド初のオリコン1位を獲得した「そばかす
sunflower-139535_1280

そして絶頂期にさしかかり、サウンド面で実験的な姿勢が垣間見え、まさに脂の乗ったバンドの勢いというものが感じられた。

TAKUYAのトリッキーなギターセンスと遊び心が光る「くじら12号

激しく入れ替わるテンポや曲調に魅了される「ミュージックファイター

新鮮な空気でも吸いに公園にでも出かけようかな。そんな感覚を覚え、 リラックスした気分にさせてくれる「散歩道」 ハーモニカの導入が冴えてるね。
green-1000033_1280

初期は若さや切なさ、焦燥感にに溢れる曲が多く、中期~ブレイク期になると、爽やかでキャッチー、ポップなノリの曲が比較的増えていく。
yukiii

レンジが広く、個性的なYUKIのボーカルとそのカリスマ性からどの曲もジュディマリらしさを発揮している。

おおっ これがアーティストYUKIの原点だったのか。

 音質について 

2000年にリリースされた「FRESH」および過去の作品と聴き比べたわけではないので
今回のデジタルリマスターでどう変わったかは分らない。
ec7363255fdb9609131d6c2a9a30fbf0_s

さすが93年以降の作品の数々なので音質的に全曲整っており、差がない。
基本的にはギターは左側、装飾的なアコーステックギターやハーモニカなどは右方面など各楽器が広がりよく配置されているので聴きやすい。透明感も十分である。

YUKIのボーカルもクリアーでしなやかに中心に定位し、ここちよい。

 

スポンサーリンク


関連記事
80年代、洋楽の名曲2曲をイイ音で聴く The JETS編

スポンサーリンク ホンワカと心なごむ80年代でも随一の癒し系ボーカルを要するグループがある。 ジェッツである。彼らの80年代屈指の名曲をイイ音で聴き直したい。 でもJetsとgoogleで検索をかけると出てくるのはアメリカンフットボール NFLチームニューヨーク・ジェッツの記事ばかりになっちゃう。 the jetsとt … 続きを読む 80年代、洋楽の名曲2曲をイイ音で聴く The JETS編

古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

スポンサーリンク 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた ふとしたしたきっかけ  「恋」というアルバムで古内東子というアーティストを知った。 デビュー作から3枚目のアルバムまでリマスター処理されBlu-spec CD2で再発されているではないか。  さっそくファ … 続きを読む 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

図書館の検索システムを利用してCDを借りると便利

スポンサーリンク   たまにはCDを図書館で借りるのも良いものだ。   ほとんどの図書館ホームページで採用されている検索システムの素晴らしさを伝えたい。 ブログを始めて図書館を利用する機会が増えたため、図書館でCDを借りるコツ、利点など見えてきたものがあり、記事にしようと企画した。 CDはブログのポリシーから全て新品で … 続きを読む 図書館の検索システムを利用してCDを借りると便利

松田聖子のベストアルバムでコンサートの特等席・独り占め気分

スポンサーリンク SEIKO STORY ~80’s HITS COLLECTION~ : 松田聖子 松田聖子、数々のヒット曲をイイ音で聴いてみたい。 Amazonで検索かけると彼女の場合、現在までリリースされたベストアルバム盤や企画盤、オリジナル版などが多種多様にカタログ表示される。 ベストアルバムを選択 … 続きを読む 松田聖子のベストアルバムでコンサートの特等席・独り占め気分

竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。

スポンサーリンク 竹内まりやのベストアルバムを買ってみた。 2015年現在、山下達郎氏による、最新デジタル・リマスターということで こりゃ聴かにゃならんだろう。 どんな音体験が待っているのか、ワクワクしながら聴いていった。 そしたら思わぬ「どんでん返し」が待っていたのだ。 竹内まりや Expressions (通常盤) … 続きを読む 竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。

80年代洋楽 HERAT リマスターベスト 往年のサウンドを楽しむには現状これしかない

スポンサーリンク HEARTの2000年にリリースされた「Greatest Hits 1985–1995」を注文してみた。 発売日:2003年(初盤は2000年)・・・2000年リマスター レーベル:Capitol Records 商品番号: B00004THF9 ①What About Love②If Looks C … 続きを読む 80年代洋楽 HERAT リマスターベスト 往年のサウンドを楽しむには現状これしかない

クリストファークロスのベストアルバムをイイ音で聴く

スポンサーリンク Very Best of Christopher Cross 2002年に発売、リマスターで定評があるライノレーベルからリリースされたベスト盤 商品番号:R278335 レーベル:Rhino / Wea 発売年:2002年 【収録曲】 ①Ride Like The Wind②Sailing③Never … 続きを読む クリストファークロスのベストアルバムをイイ音で聴く

ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす

スポンサーリンク 中学時代に良く聴いたブライアン・アダムスのリマスターベストを注文してみた。   Anthology    2007年に発売されたリマスターベスト2枚組 輸入盤 発売日:2007年 レーベル: A&M 商品番号:B000BBOV8U DISC1①Remember②Lonely Nights③St … 続きを読む ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす

フォリナーの代表曲をほぼ収録したベスト盤ならばこれ

スポンサーリンク フォリナーのベスト盤を注文してみた。 2016年現在、ベスト盤はいくつか出ているがこれ一択になるかと思う。 他のものは曲数が17曲、20曲と少ない。 代表曲がほぼ網羅されて、32曲入の最新リマスター(2008年リマスター)はこれだけ。 ただ、ライノレーベルから出ている比較的リーズナブルな値段の7枚組の … 続きを読む フォリナーの代表曲をほぼ収録したベスト盤ならばこれ

古内東子 Distance 2ndアルバム 2013年リマスター ちょっと意外だった。

スポンサーリンク    古内東子さんのセカンドアルバムを視聴。へぇ~意外な面、発見    Distance(2013年リマスター) 発売日:2013年 商品番号:MHCL-30133 販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション ①Distance②逢いたいから③BYE④もしかしたら⑤こたえな … 続きを読む 古内東子 Distance 2ndアルバム 2013年リマスター ちょっと意外だった。