「シカゴ」ベストアルバム、音質聴き比べ(素直になりたくて 長い夜など、どうだった?)
スポンサーリンク
愛聴盤である「シカゴ」のベストアルバム「Ultimate Collection CD」
音質が素晴らしく、自慢の逸品である。
今回「シカゴ」の他のアルバムを図書館で借りることが出来たので、それらと音質の比較をしてみた。
借りたのは「ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション」
浜松市内の図書館23件中、1件で置いてあったのだ。
それと(株)ワーナーミュージック・ジャパンから「フォーエヴァー・ヤング」シリーズとして
2006年発売されたオリジナルアルバム
「シカゴ17」 「シカゴ18」 「シカゴ19」の3枚である。
アマゾンで「シカゴ」のアルバムを検索すると217件も出てくる。
色んなレーベルからリリースされたベストアルバム、何度も再発されたオリジナルアルバムと、かなり多い。
まず、ざっくりと「シカゴ」を整理しておこう。
●「サタデイ・イン・ザ・パーク」 「長い夜(25 OR 6 TO 4)」といった大ヒットナンバーに代表されるブラスサウンドが特徴的な初期のシカゴ(主に70年代)
●「素直になれなくて」「ルック・アウェイ」など分厚いギターの壁が心地よいハードポップサウンドの数々。
これはデヴィッド・フォスターがプロデュースを手掛けた80年代の第2次黄金期のシカゴ
図書館で借りたベスト盤「40周年記念エディション」、そして愛聴盤「Ultimate Collection」共に2枚組であり、ディスク別に初期、後期というように分かりやすく分散されている。
70年代後半に低迷していたシカゴを蘇らせたディビット・フォスターがまず、彼らにもたらした大ヒットナンバー「素直になれなくて」
この有名な曲はオリジナルアルバム「シカゴ16」に収録されている。
第2次黄金期、最初のアルバムである。
今回借りた「17」18」19」はそれに続く80年代黄金期のオリジナルアルバムになる。
40周年記念エディション・・・・・2008年発売 2007年リマスター
「Ultimate Collection 」・・・・・・・2011年発売 ライノ・リマスター(年数不明)
「フォーエヴァー・ヤング」の「シカゴ17、18、19」の3枚・・・・・リマスター不明
——————————————————————————————————————————————
Ultimate Collection(輸入盤)
発売日:2011年
レーベル: Music Club Deluxe
ASIN: B0057EYAIC
DISC1①If You Leave Me Now②Hard To Say I’m Sorry③Hard Habit To break④You’re the Inspiration⑤Street Player⑥Baby What A Big Surprise⑦Just You’n’ Me⑧Call On Me⑨No Tell Lover⑩Song For You (Single Version)⑪Will You Still Love Me?⑫I Don’t Wanna Live Without Your Love⑬What Kind of Man Would I Be?⑭ Look Away⑮Stay The Night⑯You Come To My Senses⑰You’re Not Alone⑱Take Me Back to ChicagoDISC2①25 or 6 to 4②I’m A Man③Saturday In The Park④Colour My World⑤Does Anybody Really Know What Time It Is?⑥Memories Of Love⑦Harry Truman⑧Old Days⑨Make Me Smile⑩Questions 67 And 68⑪Wishing You Were Here⑫(I’ve Been) Searchin’ So Long⑬Beginnings⑭Critic’s Choice⑮ Loneliness Is Just A Word⑯ Feelin’ Stronger Every Day⑰Alive Again⑱Here In My Heart
——————————————————————————————————————————————
「ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション」
発売日:2008年
レーベル:ワーナーミュージックジャパン
商品番号:WPCR-12875/76
DISC1①クエスチョンズ67-68②長い夜③いったい現実を把握している者はいるだろうか?④ぼくらに微笑みを⑤ビギニングス⑥ぼくらの世界をバラ色に⑦サタデイ・イン・ザ・パーク⑧愛のきずな⑨君とふたりで⑩遥かなる愛の夜明け⑪君は僕のすべて⑫渚に消えた恋⑬追憶の日々⑭雨の日のニューヨーク⑮愛ある別れDISC2①朝もやの二人②ノー・テル・ラヴァ-③素直になれなくて④ラヴ・ミー・トゥモロウ⑤忘れ得ぬ君に⑥君こそすべて⑦スティル・ラブ・ミー⑧フェイスフル⑨リヴ・ウィズウト・ユア・ラヴ⑩ルック・アウェイ⑪ホワット・カインド・オブ・マン⑫ユー・アー・ノット・アローン⑬ヒア・イン・マイ・ハート⑭フィール⑮ラヴ・ウィル・カム・バック
——————————————————————————————————————————————
さて、比較して音質はどうだったか
「フォーエヴァー・ヤング」シリーズとして2006年発売
「シカゴ17」 「シカゴ18」 「シカゴ19」の3枚について。
調べるとリマスターされていないという話もある。2つのベストアルバムに収録されている音源と聴き比べると分が悪かった。音質に関しては2つのベストには及ばない。
「40周年記念エディション」
は音質的に全曲まったく文句のない仕上がりだった。
ただ、「Ultimate Collection」のほうは解像感、透明感、「しなやかさ」などで若干上をいっていたのだ。
大きな差ではないが、違いはきちんと受け取れる。
初期の作品はそれほど大きな違いは抱かなかったが、第2期黄金時代の作品群はそれを顕著に感じた。
「Ultimate Collection 」収録、80年代の一連のサウンドの音質は素晴らしい。
「Hard Habit To break」のどこまでも透き通った透明感、解像感には驚かされる。
名曲「素直になれなくて」、最初のピアノ、ピーター・セテラのボーカルの出だしから
その解像感の違いは多くの人が明確に分かると思う。
そして「40周年」のほうは3分41秒、「Ultimate 」のほうは5分07秒あるロングバージョンという違いがあった。聴きごたえでは断然後者になるであろう。
You’re The Inspiration (Official Music Video)
この名曲、「You’re The Inspiration」もイントロのキーボード(ピアノ)、出だしのジャジャーンというギターリフから解像感が素晴らしい。ピーターセテラのハイトーンが伸びる伸びる。
コーラスハーモニーの心地よさ、アットホームな感じで演奏しているシーン、微笑ましい家族の様子を映し出すミュージックビデオも素敵。
Will You Still Love Me (Official Music Video)
この珠玉の名バラード、「40周年」収録分も素晴らしいけど、更に研ぎ澄まされた
「Ultimate 」収録分は鳴らすたびに聴き惚れる。
クリアーなギターサウンドが目の前に大きく広がる。なんという心地よさだろう。
ただ、イントロが省略されたバージョンなのが少々残念。
その点、オリジナルアルバム「シカゴ18」にはイントロが長いバージョンが収録されている。
ビル・チャンプリンがリードボーカルを務める全米ナンバー1ヒット「Look Away」
ここまで「Ultimate Collection」を褒めてきたが、「Ultimate」収録、この曲に関してだけは音質的に「いまひとつ」のところがある。
解像感、透明感など素晴らしい。だが他の楽曲の音質が、すこぶる上質なため、それらと比べ、低中高のバランスが少し物足りないと感じていたのだ。
Look Away (Official Music Video)
しかし、「40周年記念エディション」収録分がこれを解決してくれた。
こちら収録分の方がきちんとフラットバランスで整っている。そのために聴いていて、より「しなやかに」心地よく聴こえてくるのだ。解像感も素晴らしい。
これは何もマニアックな指摘ではなく、多くの人が感じ取れる違いであると思う。
初期の作品群
どちらのベスト盤も見通しの良いクリアーなサウンドである。先に述べたように大きな差は感じられなかった。古い音源でありがちな歪感は皆無である。よくもまぁこれだけ素晴らしい音に仕上げたものだと感心させられる。
SATURDAY IN THE PARK
この曲はトヨタやスバルのテレビCMで使われるあたり、現代に聴いてもまったく古臭さを感じさせない逸品だ。逆におしゃれでモダンに感じられる。
この曲にしても「長い夜」も生々しいブラスの音色が左右いっぱいに広がる音場感が見事である。
「Wishing You Were Here」にしても現代録音の作品といわれても不思議ではないほど
解像感の高い音である。
初期のサウンド、これはこれで80年サウンドとまったく違う味わいがある。
「40周年」ベストは先に書いたように音質的に普通に良いリマスター盤といえる。
「Ultimate Collection」は「ライノ」によって更に音質アップが図られたのではないかと考えられる。であるから極上音質なのだ。
ロックファンの知人、友人にサウンドナビで聴かせる時、「イイ音でしょう!どう?」と、必ず用意しておく音源でもある。
選曲については、どのアーティストでも100点満点のベスト盤というのはないだろう。
シカゴであれば「図書館で置いてある可能性の高いアーティスト」の1つであると思う。
借りてみて、足らない曲などを補完するのも良い手ではなかろうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク 「ヴァネッサ・ウィリアムス / アルフィー ベスト・オブ〜」を買ってみた。 というよりも以前持っていたのだが、紛失したので買い直した。 元々1996年リリース作品であり、どうせ買い直すなら2000年以降のリマスター盤がないか調べた。色々なレーベルから多種多様なベスト盤がリリースされているが、他に決 … 続きを読む 素敵すぎて反則!ヴァネッサ・ウィリアムス Save The Best For Last
スポンサーリンク ヒューイルイス&ザ・ニュースのベストアルバムを買ってみた。 ベスト盤としては2016年現在、最新の2006年リマスターである。 彼らの代表曲の数々をリマスターされた良い音で聴くには、現状、これしかない。 グレイテスト・ヒッツ(2006年リマスター) 発売日2006年 レーベル: Capi … 続きを読む ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのベスト盤は唯一これだけ。
スポンサーリンク SEIKO STORY ~80’s HITS COLLECTION~ : 松田聖子 松田聖子、数々のヒット曲をイイ音で聴いてみたい。 Amazonで検索かけると彼女の場合、現在までリリースされたベストアルバム盤や企画盤、オリジナル版などが多種多様にカタログ表示される。 ベストアルバムを選択 … 続きを読む 松田聖子のベストアルバムでコンサートの特等席・独り占め気分
スポンサーリンク ビージーズ ベスト盤 新旧、音質聴き比べである ある程度、予想した通りではあった。 ただ、一部、意外だったこともあったね。 購入したのは「Ultimate Bee Gees: The 50th Anniversary Collection」輸入盤。 彼らの50周年記念の2枚組ベスト、 … 続きを読む ビージーズのベストアルバム、 新旧・音質、聴き比べてみた。
スポンサーリンク デフ・レパードのイイ音体験をしたい。 Rock of Ages: The Definitive Collectionアルバムの「音質が抜群だ」という記事をネット上で何件か見つけた。 2005年北米地域のみで発売されビルボードチャート10位にランクされた2枚組のベスト盤とのことである。 以前、僕が所有し … 続きを読む デフ・レパードのリマスターベスト・アルバム、新旧、音質・聴き比べてみた。
スポンサーリンク 「JUDY AND MARY」の2006年発売コンプリートベスト(全曲リマスター)を買ってみた。 音楽もサウンドも上々だった。今どき、この手のバンド意外と無いんじゃないかな。 COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 発売日:2006年 レーベル:エピックレ … 続きを読む ジュディアンドマリーの人気曲を集めたリマスターベストを買ってみた。
スポンサーリンク ナイトレンジャーのベストアルバムを買ってみた。「Hits Acoustic & Rarities 」 これはリマスター盤では無くて初期の彼らの代表曲をセルフカバーしたもの。 彼らの代表曲は82年から85年ぐらいまでに固まっているのだけど、2005年リリースだから 20年以上も前の楽曲の再現とな … 続きを読む ナイトレンジャーのセルフカバーベストアルバムを聴く
スポンサーリンク TOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバム ◎2011年DSDマスタリング、Blu-Spec CD(TM)仕様 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 を買ったみた。 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 … 続きを読む SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く
スポンサーリンク 90年代に購入したアルバム『TREASURES Best of』のWAV音源を所有しており、特に音質に不満はなかったが新たにベストアルバムを買ってみた。 山下達郎 OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~(通常盤) 2015年現在、最新の3枚組リマスター、ベストアルバムである。 買 … 続きを読む 山下達郎のクリスマスイブを極上のサウンドで聴きたい
スポンサーリンク 古内東子先生が1994年にリリースした3枚目の アルバム「Hug」のリマスター再発盤を視聴した。 これで90年代初期の3枚のリマスター再発盤をすべて聴いたことになる。 当時発売されたCD音源と聴き比べていないので、どのように音質が向上したのかは分らない。 ただ1997年に発売された6 … 続きを読む 古内東子 3枚目のアルバム「Hug」リマスター再発盤を聴いてみた。