ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのベスト盤は唯一これだけ。
スポンサーリンク
ヒューイルイス&ザ・ニュースのベストアルバムを買ってみた。
ベスト盤としては2016年現在、最新の2006年リマスターである。
彼らの代表曲の数々をリマスターされた良い音で聴くには、現状、これしかない。
グレイテスト・ヒッツ(2006年リマスター)
発売日2006年
レーベル: Capit
商品番号:B000F4RHB6
①ハート・オブ・ロックン・ロール②アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ③パワー・オブ・ラヴ④ジェイコブズ・ラダー⑤スタック・ウィズ・ユー⑤すべてを君に⑦いつも夢みて⑧ビリーヴ・イン・ラヴ⑨ハート・アンド・ソウル⑩バック・イン・タイム⑪パーフェクト・ワールド⑫アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク⑬トラブル・イン・パラダイス (ライヴ)⑭イッツ・オールライト⑮クルージン (ウィズ:グウィネス・パルトロウ)⑯サンフランシスコ・ラヴ・ソング⑰スモール・ワールド (フィーチャリング:スタン・ゲッツ)⑱バット・イッツ・オールライト⑲ヒップ・トゥ・ビー・スクウェアー⑳カップル・デイズ・オフ㉑ワーキン・フォー・ア・リヴィン
暖かい日が出てきたので海沿いのドライブに彼らの音楽はもってこいだ。
全盛期のヒットナンバー、if this is it(いつも夢みて)、Stuck With Youなどのプロモーションビデオに海や浜辺のシーンが出てくるのでそんなイメージがあるんだ。
カラッと明るいロックン・ロール、キャッチーなメロディーラインがシーンにマッチするしね。
全曲リマスター(2006年リマスター)であることがキモ。
代表作「Sports」は人気作品なので「30周年記念2013年リマスター」が出ているが、
他の作品はすべて、リマスター盤か今一つ不明だ。
このベストなら古いヒット曲もリマスターで聴ける。
そして、2006年リマスター、音質は良好だった。
彼らの往年のヒット曲の数々を十分、イイ音でしむことができる。
どんな楽曲が収録されているか確認しておこう。
ヒューイルイス&ザ・ニュースの代表作はこの2枚である。
2枚とも全米No1ヒット・アルバムであり、シングルカットされた楽曲が次から次へチャートをにぎわせた。
ベストヒットUSAで毎週、彼らの雄姿を拝んだのは、これらの作品からだ。
「SPORTS」からは①ハート・オブ・ロックン・ロール ②アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ
⑦いつも夢みて ⑨ハート・アンド・ソウル
「FORE!」からは④ジェイコブズ・ラダー ⑤スタック・ウィズ・ユー ⑥すべてを君に
⑫アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク ⑲ヒップ・トゥ・ビー・スクウェアー
そして大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」サントラ盤から2曲。
ヒューイ・ルイス自ら出演し、手掛けたメインテーマ③パワー・オブ・ラヴが全米NO1に輝いた。
映画のエンディングで使われた印象的なナンバー⑩バック・イン・タイムも収録されている。
「Small World」からは⑪パーフェクト・ワールド ⑰スモール・ワールド
ベイエリアの風(Picture This)アルバムからは⑧ビリーヴ・イン・ラヴ
ファーストアルバムからは⑬トラブル・イン・パラダイス (ライヴ) ㉑ワーキン・フォー・ア・リヴィン
主にこんな感じになっている。
では、代表曲を少し
Do You Believe In Love (Official Video)
最初のヒット曲、この曲で初めて彼らを知った。
親しみやすいメロディーで、すぐに日本の洋楽ファンの心をつかんだね。
地元のラジオ・洋楽ベストテン番組で頻繁に掛かっていた。
デゥ~ユ~ビリ~ヴ イン ラ~ヴ♪ のコーラースハーモニーがなんて爽やかなんだ。
Youtube音源は音質が悪いけど、リマスターされた本作は音質イイよう。
クリアさもあるし、各楽器のヌケもいい。
ドラムスもタイトに聴こえてくるし。
If This Is It (Official Video)
一番好きな彼らのナンバーである。
イントロのギターの音色がたまらない。
青く美しい海岸、ウエストコーストの空気が伝わってくるようだ。
どこか哀愁のあるメロディーが沁み入ってくるよ。
この曲を奏でながら、浜辺を流すなんて最高である。
ギターソロの調べがまたいいんだ。
やや、線の細い音色はレスポールというよりもストラトキャスターかな。
音質もGOOD。
Stuck With You (Official Video)
「Sports」の大ヒット、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の成功の後リリースされた「FORE!」アルバムからのヒット曲(全米No1)
「Sports」からの楽曲群よりもさらにクリアーで音場感も良くなった。
ゆったりとした、この爽やかなナンバーも沿岸ハイウェーにはマッチするね。
Hip To Be Square (Official Video)
「FORE!」からのこれもNO1ヒット。
彼らにしてはハードドライビングな曲だ。
ノリノリの展開で挿入されるサックスがまた良い味をだしているんだ。
「FORE!」からのナンバーであるこの曲も音質が素晴らしい。
全体で透明感がある。
ドラムス音が切れがありパンチも効いている。
Power of Love (Official Video)
1985年に大ヒットした映画「「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のメインソング。
日本でも映画は大ヒットしたし、夢中になって見たよ。
この曲とムービー挿入歌であるバック・イン・タイムをあわせて聴くと、80年代の感覚が蘇ってくるようだ。
サウンドナビ・カーステで聴いていると、乗用車・兼「タイムマシン」であるデロリアンで快走しているようなスペーシーな気分がする。最高だ。
音質もパンチが利いていてヨロシ。
音圧レベル、クリアーさ、低中高音のバランスなど全曲、きちんと聴けるリマスター盤である。
「FORE!」とそれ以後の作品群はそれ以前のものより音質は多少、向上しているね。
音の精緻感、なめらかさ、バランスのよさなど。
⑮クルージン (ウィズ:グウィネス・パルトロウ)はグウィネス・パルトロウ主演の映画「デュエット」(2000年)からのナンバー。
年齢を重ね、渋いR&Bナンバーがはまっている。素敵な曲だ。
⑭イッツ・オールライトはインプレッションズ(1963年全米4位)のヒット曲のカバーバージョン。
彼らお得意のアカペラ・コーラスナンバーだ。
ベストヒットUSAに彼らが出演したとき、指を鳴らしながら「so much in love 」の見事なアカペラを披露したのを覚えている方もいらっしゃるだろうね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク 古内東子さんのセカンドアルバムを視聴。へぇ~意外な面、発見 Distance(2013年リマスター) 発売日:2013年 商品番号:MHCL-30133 販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション ①Distance②逢いたいから③BYE④もしかしたら⑤こたえな … 続きを読む 古内東子 Distance 2ndアルバム 2013年リマスター ちょっと意外だった。
スポンサーリンク 思わぬ形で新しい・お気に入りアーティストに出会うことがあるよね。 そんな話。 ブログをスタートして少し経った。 しかしよくもまぁこんな音楽関係のブログを立ちあげたものだと思う。 数年ぶりに会った知人から「ブログは楽しい」という話を聞いて興味を深め、 いっちょやってみよう、そう決心してからは意外と早 … 続きを読む 古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね
スポンサーリンク 90年代に購入したアルバム『TREASURES Best of』のWAV音源を所有しており、特に音質に不満はなかったが新たにベストアルバムを買ってみた。 山下達郎 OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~(通常盤) 2015年現在、最新の3枚組リマスター、ベストアルバムである。 買 … 続きを読む 山下達郎のクリスマスイブを極上のサウンドで聴きたい
スポンサーリンク 昨年2015年11月からブログを始めて、年が明けたらナタリーコールの記事を書こうと思ってたのだけど。。。 その前にこれ、次はこれ なんてやっているうちにバネッサ・ウイリアムスの記事を書き終わったところでやれやれと一息。 その流れでブラコン関係のサイトを巡る途中、ナタリー・コールが2015年12月31日 … 続きを読む Miss You Like Crazy ナタリー・コール
スポンサーリンク ナイトレンジャーのベストアルバムを買ってみた。「Hits Acoustic & Rarities 」 これはリマスター盤では無くて初期の彼らの代表曲をセルフカバーしたもの。 彼らの代表曲は82年から85年ぐらいまでに固まっているのだけど、2005年リリースだから 20年以上も前の楽曲の再現とな … 続きを読む ナイトレンジャーのセルフカバーベストアルバムを聴く
スポンサーリンク カイリー・ミノーグのセカンドアルバム「 Enjoy Yourself 」2012年リマスターを買ってみた。 2016年1月現在でも、これが最新リマスターといってよいだろう。 ストック・エイトキン・ウォーターマン、プロデュースのカイリーの初期の4作品がリマスターされた。 オールドファン、待望のリマスター … 続きを読む カイリー・ミノーグの2ndアルバム「 Enjoy Yourself」最新リマスター盤を買ったのだが。。。
スポンサーリンク BABYMETAL、海外の反応も良好だけど、80年代型メタルの典型的な愛好者であり、それゆえに伝統的なメタルの型を外したようなバンドを毛嫌いしていた僕がBABYMETALに、ハマった話。 僕は「小林克也ベストヒットUSA」世代であり、同時にアイアンメイデンやメタリカのデビュー当時からメタルを聴いてる8 … 続きを読む BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ
スポンサーリンク 竹内まりやのベストアルバムを買ってみた。 2015年現在、山下達郎氏による、最新デジタル・リマスターということで こりゃ聴かにゃならんだろう。 どんな音体験が待っているのか、ワクワクしながら聴いていった。 そしたら思わぬ「どんでん返し」が待っていたのだ。 竹内まりや Expressions (通常盤) … 続きを読む 竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。
スポンサーリンク 8インチWindowsタブレットのおすすめな使い方、新提案します。 今回はCD視聴ではなく、1つ僕からの提案記事なんぞを。 サイト検索しても意外と実践しておられる方が少ないので、こんなのどうかと。 題して「8インチWindowsタブレットをメディアプレーヤーとして活用する方法」 SONYの大好評blu … 続きを読む 8インチWINDOWSタブレットとbluetoothスピーカー、SONYのSRS-X33を組み合わせたちょっとイイ使い方提案
スポンサーリンク 古内東子先生が1994年にリリースした3枚目の アルバム「Hug」のリマスター再発盤を視聴した。 これで90年代初期の3枚のリマスター再発盤をすべて聴いたことになる。 当時発売されたCD音源と聴き比べていないので、どのように音質が向上したのかは分らない。 ただ1997年に発売された6 … 続きを読む 古内東子 3枚目のアルバム「Hug」リマスター再発盤を聴いてみた。