80年代洋楽 HERAT リマスターベスト 往年のサウンドを楽しむには現状これしかない

スポンサーリンク



HEARTの2000年にリリースされた「Greatest Hits 1985–1995」を注文してみた。

発売日:2003年(初盤は2000年)・・・2000年リマスター
レーベル:Capitol Records
商品番号: B00004THF9
h①What About Love②If Looks Could Kill③Never④These Dreams⑤Nothin’ At All⑥Alone⑦Who Will You Run To⑧There’s The Girl⑨Surrender To Me⑩All I Wanna Do Is Make Love To You⑪I Didn’t Want To Need You⑫Tall, Dark Handsome Stranger⑬Stranded⑭You’re The Voice (Studio Version)⑮Back To Avalon⑯Black On Black II⑰Will You Be There (In The Morning)⑱The Road Home

 

 

 

このベスト盤はキャッチーでメロディアスなハードロック路線で大成功した80年代中期から90年代中頃までの作品を収めたもの。「キャピトル時代の作品」

アコーステックな要素と組み合わせたオーソドックスなブルースロックを志向していた初期
(70年代)の作品集はまた別に出ている。
heart best

以前からこのリマスターベストの存在は知っていたが、ようやく音質を確認する機会が訪れた。
他のオリジナルアルバムがきっちりリマスターされているのか不明な部分が多く、2016年現在、リマスター盤としてはこれぐらいしか選択肢がない状況だ。

音質的はどうだったかといえば

 結論として、往年のゴージャスなサウンドを楽しむのには十分な音質であった。 

80年代当時のCD音源をもっていないので 比較として、(どう変わったか)というレポートは書けない。
gfresa

元々、MTV、ベストヒットUSAでオンエアーされたプロモーションビデオの音質は「まぁまぁ」だったので素性は良いだろうとの予測はしていた。

予想通り、音の張り、精鋭感、厚み、音域バランスなど申し分ないものであった。

 収録曲の確認をしてみよう。 

HEARTは70年代も活躍したが、それを凌ぐ黄金時代を築きあげたのが80年代の、この2枚になる。

両方ともロン・ネヴィソンのプロデュース。
この方はオジーオズボーンの「The Ultimate Sin」 ヨーロッパの「Out of This World」にしてもギターの音をサクサクと痛快に聴かせてくれる人だ。
そして、気持ち良いほど歯切れのよいドラムス音を楽しませてくれる。

heart aubum 80

アルバム「Heart」からは①②③④⑤
アルバム「Bad Animals」からは⑥⑦⑧
サントラ・アルバムから⑨アン・ウィルソン&ロビンサンダー
アルバム「Brigade」からは⑩⑪⑫⑬
アルバム「Desire Walks On」からは⑮⑯⑰
アルバム「The Road Home」からは⑱

heart 90

 さて、1曲目から聴いてみる。 

アルバム「Heart」からのファーストシングルWhat About Love?

ここから「HEART」の快進撃が始まったんだよね。

What About Love?

哀愁のあるキーボードの出だし、そしてアン・ウイルソンの第一声からクリアーである。

0:50から入る「パチーン パチーンという乾いたドラムスの音色がまた素晴らしい。
全域で透明感が高く、ベースの音もバリバリ聴こえてくる。

申し分ない音質だろう。

These Dreams

ナンシー・ウイルソンがリードボーカルをとる、幻想的なバラード(全米1位)

衣装も髪型も、サウンドもきらびやかでイイねぇ。
ギターのジャジャ~ンという音は入っていない。しかしキーボードだけでこれだけ緻密で
重厚感のあるサウンドを作り上げるロン・ネヴィソンのプロデュース力って凄いと思わない?
zaqw

勿論、その前に伸びやかで柔らかいナンシー・ウイルソンの歌声が素敵なんだけど。

 

Alone

アルバム「Bad Animals」からの必殺パワーバラード(全米1位)

イントロのピアノから全編にわたり、解像感が素晴らしい。

悶絶するほど素晴らしい音だったのはドラムスである。
目の前、1メートル先でポンポコと叩いているような生々しさがあるじゃないか。

特にクライマックスで入るドラムス必殺の「たたき」・・・1:57ぐらい。
いやぁ 「Heart」を聴いていて、ドラムスで感動するとは思わなかった。

他の「Bad Animals」収録曲の音質も上々だ。
pink-1121216_640

All I Wanna Do Is Make Love To You

この曲は全米2位、収録アルバム「Brigade」も「3位」に位置する黄金期の一角に食い込む作品だ。
上記2作のアルバムの延長線上にある作風である。

90年代に入った作品だからか、音質は前2作より上がっている。

音の広がり、全体の解像感、低中高音のバランスなどである。

アルバム「Desire Walks On」からは
⑰Will You Be There (In The Morning)が気に入った。
ドラマテックなパワーバラードだ。

80年代の作品にも劣っていないね。
機会があればまた「Desire Walks On」にも手を延ばしてみたい。

⑨Surrender To Meはアン・ウィルソンとチープ・トリックのロビンサンダーとのデュエット。
これも良い曲だ。
ec7363255fdb9609131d6c2a9a30fbf0_s

デュエットといえばアン・ウイルソンはラバー・ボーイのマイク・レノとデュエットした楽曲も出しているよね。
(このベストには入っていない。)

映画「フットルース」の挿入歌、パラダイス~愛のテーマ(Almost Paradise)である。
80年代の名曲として有名だよね。

だから、このナンバーはオムニバス盤などで入手しやすい。

しかし、⑨Surrender To Meはあまり見かけないね。
そんな意味で貴重なのだ。

 

 

スポンサーリンク


関連記事
ジュディアンドマリーの人気曲を集めたリマスターベストを買ってみた。

スポンサーリンク   「JUDY AND MARY」の2006年発売コンプリートベスト(全曲リマスター)を買ってみた。  音楽もサウンドも上々だった。今どき、この手のバンド意外と無いんじゃないかな。    COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 発売日:2006年 レーベル:エピックレ … 続きを読む ジュディアンドマリーの人気曲を集めたリマスターベストを買ってみた。

初期の作品6枚組(企画盤)を買ってみた。エディーヴァンヘイレンーギターの音作り、こんなんだっけ?

スポンサーリンク ヴァンヘイレンの音作りってこうだっけ? ヴァンヘイレンのCD集が届いたのでさっそく、聴いてみた。 すぐに口について出た言葉がコレ。 ええ~っ こんなんだっけ?? 勿論これはイイ意味での気付きだった。 Van Halen The Studio Albums 1978-84 CD, Import レーベル … 続きを読む 初期の作品6枚組(企画盤)を買ってみた。エディーヴァンヘイレンーギターの音作り、こんなんだっけ?

古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

スポンサーリンク 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた ふとしたしたきっかけ  「恋」というアルバムで古内東子というアーティストを知った。 デビュー作から3枚目のアルバムまでリマスター処理されBlu-spec CD2で再発されているではないか。  さっそくファ … 続きを読む 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く

スポンサーリンク TOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバム ◎2011年DSDマスタリング、Blu-Spec CD(TM)仕様 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 を買ったみた。 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 … 続きを読む SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く

BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ

スポンサーリンク BABYMETAL、海外の反応も良好だけど、80年代型メタルの典型的な愛好者であり、それゆえに伝統的なメタルの型を外したようなバンドを毛嫌いしていた僕がBABYMETALに、ハマった話。 僕は「小林克也ベストヒットUSA」世代であり、同時にアイアンメイデンやメタリカのデビュー当時からメタルを聴いてる8 … 続きを読む BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ

図書館の検索システムを利用してCDを借りると便利

スポンサーリンク   たまにはCDを図書館で借りるのも良いものだ。   ほとんどの図書館ホームページで採用されている検索システムの素晴らしさを伝えたい。 ブログを始めて図書館を利用する機会が増えたため、図書館でCDを借りるコツ、利点など見えてきたものがあり、記事にしようと企画した。 CDはブログのポリシーから全て新品で … 続きを読む 図書館の検索システムを利用してCDを借りると便利

古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね

スポンサーリンク  思わぬ形で新しい・お気に入りアーティストに出会うことがあるよね。 そんな話。  ブログをスタートして少し経った。 しかしよくもまぁこんな音楽関係のブログを立ちあげたものだと思う。 数年ぶりに会った知人から「ブログは楽しい」という話を聞いて興味を深め、 いっちょやってみよう、そう決心してからは意外と早 … 続きを読む 古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね

REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい

スポンサーリンク REOスピードワゴンの「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい 商品番号:EICP-7054 発売元:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 発売日:2002/07/10 【収録曲】 ①I Don’t Want to Lose You②Here With Me ③ Roll With … 続きを読む REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい

竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。

スポンサーリンク 竹内まりやのベストアルバムを買ってみた。 2015年現在、山下達郎氏による、最新デジタル・リマスターということで こりゃ聴かにゃならんだろう。 どんな音体験が待っているのか、ワクワクしながら聴いていった。 そしたら思わぬ「どんでん返し」が待っていたのだ。 竹内まりや Expressions (通常盤) … 続きを読む 竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。

ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす

スポンサーリンク 中学時代に良く聴いたブライアン・アダムスのリマスターベストを注文してみた。   Anthology    2007年に発売されたリマスターベスト2枚組 輸入盤 発売日:2007年 レーベル: A&M 商品番号:B000BBOV8U DISC1①Remember②Lonely Nights③St … 続きを読む ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす