AORの超名曲を高音質で聴きこむ 「After The Love Has Gone」編
スポンサーリンク 楽しみにしていたCDがアマゾンから届いた。
1993年にリリースされたAOR界の名ギタリストでありプロデューサー、
ジェイグレイドンのソロアルバム
「Airplay for the Planet」のリマスタリング再発盤である。
TOTOの3代目シンガー、「パメラ」や「ストップ・ラビング・ユー」の歌声でおなじみジョセフ・ウイリアムス、シカゴのビル・チャンプリン、 デイヴィッド・フォスターの秘蔵っ子、ウォーレン・ウィービーらがボーカリストとして参加している。
1993年リリースのものは赤ちゃんが雲の上で微笑んでいるジャケットだったが、今回の再発盤は赤い惑星が中心に写っているだけのシンプルな絵柄だ。
「Airplay for the Planet」
レーベル: Sonic Thrust Records
商品番号: STRCD-002
発売日: February 2002
①Walk The Wire②She Just Can’t Make Up Her Mind③History④After The Love Has Gone⑤Holdin’ On To Love⑥One Way Or Another⑦Roxann⑧Show Me The Magic⑨You’re Not Alone⑩When You Look In My Eyes⑪I Do
サウンドナビという僕だけのオーディオ視聴室ができた当初からイイ音でぜひ聴きたいと思っていた曲が入っているのだ。
アルバムの4曲目“After The Love Has Gone”だ。
デイビット・フォスターとジェイ・グレイドンがAIRPLAYというユニットでリリースした名盤
「ロマンティック」というアルバムのラストを飾るAORの名曲中の名曲である。
アース・ウィンド&ファイアーが大ヒットさせたナンバーとして知られているが、僕が最初に聴いたのはアースの方ではなく、この「ロマンティック」というアルバムからであった。80年代通じて良く聴いた曲であり、そのため、やや歌い回しが違うアースのバージョンよりもこちらの方がよく耳に馴染んでいる。
ジェイグレイドンによってリファインされた“After The Love Has Gone”の新バージョンを聴いたのは運転中の車内のFM放送だった。残業して深夜だった記憶がある。
93年か94年頃だったか、FM横浜かFM愛知だったかも忘れてしまった。
運転しながら「素敵な曲だなぁ」と聴き耳立てているうちに“After The Love Has Gone”であると分ってきた。
都会的で洗練されたアレンジが楽曲にさらに磨きを掛かけ、感銘をうけたのだが、車からいったん離れるやすぐに厳しい現実世界に引き戻された。
つかの間の夢世界はその数分間であった。
AORというのはAdult-oriented Rock(大人のロック)、ブルーアイドソウルなどと呼ばれ、アーバンでおしゃれな雰囲気がとても素敵で、僕の大好物のひとつ。
ボズ・スキャッグスやボビー・コールドウェルらの素晴らしい楽曲はたくさんあるのだけど、“After The Love Has Gone”は僕にとって別格のナンバー。そのメロディーライン、コーラス、雰囲気、ギターソロで最高潮になる高揚感、全てが心の琴線を揺さぶるものがある。
ジェイ・グレイドンによってさらに磨きがかかった“After The Love Has Gone”をイイ音で聴きてみたい。
音質については1993年の初回バージョン、YouTubeの投稿やFM放送を聴いた限り悪くないと思う。
それが2002年にリマスターされたという。ジェイ・グレイドンの公式ページに飛ぶとそのことが記述されていた。
ジェイ・グレイドンの公式ページより
http://www.jaygraydon.com/sonictxt.htm
インタビュー形式でジェイ・グレイドンが答えている。
This version sounds much better than the previous by far!!! More clarity, more “punch”, and more level when needed.
(このバーションは前回のよりはるかに音がイイよ。更にクリアーになり、音にもパンチがある。さらに必要な音圧レベルも確保しているよ)
ジェイに期待しよう。
WAVで収録した音源の入ったUSBをサウンドナビにセットする。最初に4曲目に合わせたいところだけど、1曲目からちゃんと聴いていこう。
サウンドナビは最初の1曲目からは本領を発揮しない。
オーディオは長期的なエージングのことが言われるけど、その時、その時のウォーミングアップというのも必要だ。経験的に3曲目、4曲目辺りから音に艶が乗り、各音域のバランスも整ってくるように思う。
①Walk The Wire ジョセフ・ウィリアムスの伸びやかなハイトーンが素敵なロック・ナンバーである。低中高音のバランスが良く、解像感も申し分ない。ジェイがいうようにクリアーだし低音から力感がありパンチも利いているよ。
②She Just Can’t Make Up Her Mind 相変わらずビル・チャンプリンの歌声がさらに渋みを増す曲だなぁ。
③History でまたジョセフ・ウィリアムスが登場、夜の都会を流すには最適なフュージョン調の静かな曲である。
さて、いよいよ一番期待していたナンバー“After The Love Has Gone”だ。
輝きのあるキーボードの出だしからたまらない。ビル・チャンプリンの渋みのあるボーカルが味わい深く語りかけてくる。
クリアーで各楽器の分離感もイイ。静かに裏で鳴っているホーンセクション、キーボードの音色といいジェイ・グレイドンのセンスの素晴らしさってギタープレーだけじゃないんだよなぁ。
気品があって洗練されたアレンジはもうアーバンな雰囲気そものの、都会の摩天楼をイメージする音色が目の前の空間を支配した。
ビル・チャンプリン、いやぁ渋いなぁ。この曲はやはり彼じゃなきゃ。
ジェイのギターソロが展開される。ウエストコーストの香りのするハーモニー、曲を最高調に盛り上げるそのギターフレーズの素晴らしさは相変わらずだ。
終盤のユニゾンになっていくとこはジェイのお得意とするところ。
それにしても見事としか言いようがない。ロックギターのソロとは何なのか。ギタリストを目指すのであれば、本来目指すべき理想系がここにある。
ギターソロが終わるとチャラララっというキーボードの味付け加わり、それがまた素敵なこと。曲の終盤に向かいボーカルとコーラスハーモニーの奥でホーンセクションの音色が次第に増していく演出も心ニクイばかり。
聴くたびに、大げさな表現ではあるが「至上の幸福観」に包まれる。
ジェイ・グレイドンの秀逸なアレンジでさらに輝きが増した“After The Love Has Gone”。
その存在自体が奇跡の名曲といってよいと思う。
いやぁ 素晴らしかった。
今は亡きウォーレン・ウィービーがボーカルをつとめる⑦Roxann。どんなナンバーでも歌いこなせる表現力を兼ね備えた天才ボーカリストが歌うバラードも、又秀逸だ。
ここで聴かれるジェイのギターソロもAORにお手本、理想系ともいえる見事なソロプレー。
「素晴らしいギターソロとは何なのか」の回答がここにも存在した。
⑩When You Look In My Eyes AORの「ど定番」ともいえるような素敵なラブバラードも終盤に控えていた。
“I DO” という曲がボーナス・トラックで収録されている。ただのオマケで済ませていない。
メロディアスでこれまたゴージャスなミディアムテンポの好バラードである。
全曲★★★★★
まさに極上のAORを満喫して夢心地で家路に向かうのであった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク ビージーズ ベスト盤 新旧、音質聴き比べである ある程度、予想した通りではあった。 ただ、一部、意外だったこともあったね。 購入したのは「Ultimate Bee Gees: The 50th Anniversary Collection」輸入盤。 彼らの50周年記念の2枚組ベスト、 … 続きを読む ビージーズのベストアルバム、 新旧・音質、聴き比べてみた。
スポンサーリンク 昨年2015年11月からブログを始めて、年が明けたらナタリーコールの記事を書こうと思ってたのだけど。。。 その前にこれ、次はこれ なんてやっているうちにバネッサ・ウイリアムスの記事を書き終わったところでやれやれと一息。 その流れでブラコン関係のサイトを巡る途中、ナタリー・コールが2015年12月31日 … 続きを読む Miss You Like Crazy ナタリー・コール
スポンサーリンク カイリー・ミノーグのセカンドアルバム「 Enjoy Yourself 」2012年リマスターを買ってみた。 2016年1月現在でも、これが最新リマスターといってよいだろう。 ストック・エイトキン・ウォーターマン、プロデュースのカイリーの初期の4作品がリマスターされた。 オールドファン、待望のリマスター … 続きを読む カイリー・ミノーグの2ndアルバム「 Enjoy Yourself」最新リマスター盤を買ったのだが。。。
スポンサーリンク X2: Boston ~ Don’t Look Back レーベル Sony Legacy 大ヒットしたファーストアルバム『Boston』とセカンドアルバム『Don’t Look Back』 の2枚がセットになった企画アルバム それにしてもお買い得だった。ボストンのオリジナル … 続きを読む ボストンのCDアルバム集を買ってみた。X2: Boston ~ Don’t Look Back
スポンサーリンク ナイトレンジャーのベストアルバムを買ってみた。「Hits Acoustic & Rarities 」 これはリマスター盤では無くて初期の彼らの代表曲をセルフカバーしたもの。 彼らの代表曲は82年から85年ぐらいまでに固まっているのだけど、2005年リリースだから 20年以上も前の楽曲の再現とな … 続きを読む ナイトレンジャーのセルフカバーベストアルバムを聴く
スポンサーリンク 90年代に購入したアルバム『TREASURES Best of』のWAV音源を所有しており、特に音質に不満はなかったが新たにベストアルバムを買ってみた。 山下達郎 OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~(通常盤) 2015年現在、最新の3枚組リマスター、ベストアルバムである。 買 … 続きを読む 山下達郎のクリスマスイブを極上のサウンドで聴きたい
スポンサーリンク 思わぬ形で新しい・お気に入りアーティストに出会うことがあるよね。 そんな話。 ブログをスタートして少し経った。 しかしよくもまぁこんな音楽関係のブログを立ちあげたものだと思う。 数年ぶりに会った知人から「ブログは楽しい」という話を聞いて興味を深め、 いっちょやってみよう、そう決心してからは意外と早 … 続きを読む 古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね
スポンサーリンク 中学時代に良く聴いたブライアン・アダムスのリマスターベストを注文してみた。 Anthology 2007年に発売されたリマスターベスト2枚組 輸入盤 発売日:2007年 レーベル: A&M 商品番号:B000BBOV8U DISC1①Remember②Lonely Nights③St … 続きを読む ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす
スポンサーリンク REOスピードワゴンの「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい 商品番号:EICP-7054 発売元:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 発売日:2002/07/10 【収録曲】 ①I Don’t Want to Lose You②Here With Me ③ Roll With … 続きを読む REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい
スポンサーリンク 「ヴァネッサ・ウィリアムス / アルフィー ベスト・オブ〜」を買ってみた。 というよりも以前持っていたのだが、紛失したので買い直した。 元々1996年リリース作品であり、どうせ買い直すなら2000年以降のリマスター盤がないか調べた。色々なレーベルから多種多様なベスト盤がリリースされているが、他に決 … 続きを読む 素敵すぎて反則!ヴァネッサ・ウィリアムス Save The Best For Last