クリストファークロスのベストアルバムをイイ音で聴く

スポンサーリンク


Very Best of Christopher Cross

2002年に発売、リマスターで定評があるライノレーベルからリリースされたベスト盤

chris商品番号:R278335
レーベル:Rhino / Wea
発売年:2002年
【収録曲】
①Ride Like The Wind②Sailing③Never Be The Same④Say You’ll Be Mine⑤Arthur’s Theme (Best That You Can Do)⑥All Right⑦Think Of Laura⑧No Time For Talk⑨Every Turn Of The World⑩I Will (Take You Forever) (New Remix)
⑪ Chance For Heaven (Swimming Theme)
⑫ Swept Away (New Remix)
⑬Loving Strangers (Davids Theme From Nothing In Common)
⑭Is There Something⑮Open Up My Window
⑯Back Of My Mind (New Remix)⑰Walking In Avalon
⑱When She Smiles⑲Hunger

クリストファー・クロスを初めて聴いたのはセイリングという曲がヒットして、頻繁にラジオで掛かっていたとき。

あまりに美しいハイトーンに物凄く驚いた記憶がある。
155938

いささか大げさだけど、当時、少年だった僕にはその天使のような美しい歌声は衝撃だった。歌謡男性歌手の抑揚のある中高音域、演歌歌手のこぶしの効いた歌声。そちらの方がより耳に馴染んでいたこともあるのかもしれない。
vocal

僕個人としてはクリストファー・クロスを越える美しいハイトーンボイスは2015年現在も現れていない。

エアサプライのラッセル・ヒッチコック、スターシップのミッキー・トーマス、ジャーニーのスティーブ・ペリー日本で はオフコースの小田和正、山下達郎など美しいハイトーンを誇る男性ボーカリストは沢山いるが、僕にとっていまだに美しいハイトーンボイスNO1なのだ。

「セイリング」や「風立ちぬ」「ニューヨークシティセレナーデ」「オール・ライト」。。

あの美しい歌声をサウンドナビで聴きたい。

数種あるベスト盤の中、これを選んだのは2つ理由がある。

1つ目

大ヒット曲は全て網羅していることは勿論、80年代後半に発表されたシングル「アイ・ウィル」

94年に発表されたアルバム「ウインドウ」からのシングル、「オープン・アップ・マイ・ウインドウ」が収録されている。

2曲ともたいしてヒットした 訳ではないが、どちらも大好きでこれらが収録されているのはポイントが高かった。

前者の「アイ・ウィル」

ミュージカル女優・シンガーのフランシズ・ラフェルとのデュエット。クリストファー・クロスと掛けあう彼女の声もまた可愛く魅力的で、2人のハーモーニーがとても心地よいポップバラードだ。

後者「オープン・アップ・マイ・ウインドウ」はアコースティックギターの優しい弾き語りから入る雰囲気がイイ。どことなく憂いを感じさせる優しいメロディーラインが素敵な逸品。

女性シンガーとのデュエットで、2人の掛け合いもイイ。

そして曲のクライマックスで挿入されるギターソロがまた秀逸。

2つ目

ライノレーベルから出ているところ。ネット検索すると概ね評判が良い。ロック・ポップス系では「RHINO」のリマスター盤は高音質で定評があるようだ。

これに期待する。何しろ、初期の作品はまともに良い音で聴いたことがない。

AMラジオ、FMラジオでエアチェックしたものをカセットテープに入れて、ラジカセで聴いていたのだ。

「ニューヨークシティセレナーデ」のプロモーションビデオはMTVでよく流れていたので、VHSビデオに収録して視聴していたが、音は劣悪であった。「これモノーラルじゃね」というぐらいステレオ感がないし、質感も含めAM音源とほぼ変わらない程。

これは 同時期にMTVでオンエアされていた他の作品と比べてである。他の作品はステレオ感も音質もそこそこのクオリティーで視聴に値した。

さっそくサウンドナビで聴いてみる。

結果は。。。

全曲でクリストファー・クロスの艶やかで美しいハイトーンを十分堪能することが出来た。

ありがとうMZ80、それとライノさんも!

あの頃良く聴いた

「セイリング」のギターのアルペジオがどこまでも透明で繊細で。。こんなに美しいとは思わなかった。

イントロの美しいピアノの響きから澄み切ったボーカルが乗った時、イイゾ、と確信した「ニューヨークシティセレナーデ」

音の分離が良く、力感と歯切れのよいドラムスに感心す るなどはこの曲ではなかったこと。

全曲でステレオ感、きめ細やかさ、透明感も十分であった。どの曲もひたすら懐かしく、今でもその輝きは失われていない。全曲★★★★

「風立ちぬ」は明るい海辺で聴きたい。
62bc8d62f81f2f9bb170605cd011575e_s

「セイリング」「 忘れじのローラ」は夕陽の浜辺
夕陽

「ニューヨークシティセレナーデ」は、しゃれた都会の夜の街を流すときに最高だろう。
b6ab5f6a26b67711aba47913f656fae5_s

美しいハイトーンばかりが注目されるクリストファー・クロスだけど実は彼がギタリストとしても一流であることは見逃せないのだ。

「オール・ライト」や「オープン・アップ・マイ・ウインドウ」で挿入されるギターソロ。AORギターの名手、ジェイグレードンが弾いているのでないかと思わずうなるセンスの良さ。

曲のクライマックスを最高に彩る華やかさがある。

 

 

スポンサーリンク


関連記事
Miss You Like Crazy  ナタリー・コール

スポンサーリンク 昨年2015年11月からブログを始めて、年が明けたらナタリーコールの記事を書こうと思ってたのだけど。。。 その前にこれ、次はこれ なんてやっているうちにバネッサ・ウイリアムスの記事を書き終わったところでやれやれと一息。 その流れでブラコン関係のサイトを巡る途中、ナタリー・コールが2015年12月31日 … 続きを読む Miss You Like Crazy  ナタリー・コール

古参80Sヘビーメタルファンからみたブラックメタルの面白み (Immortal編)

スポンサーリンク    ベスト盤は別として、20数年ぶりにメタルのオリジナルアルバムを買った。 (BabymetalとVan halenの企画盤は別として) ブラックメタルバンド 「Immortal」8枚目のアルバム「All Shall Fall」である。 「All Shall Fall」 発売日:2009年 … 続きを読む 古参80Sヘビーメタルファンからみたブラックメタルの面白み (Immortal編)

古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね

スポンサーリンク  思わぬ形で新しい・お気に入りアーティストに出会うことがあるよね。 そんな話。  ブログをスタートして少し経った。 しかしよくもまぁこんな音楽関係のブログを立ちあげたものだと思う。 数年ぶりに会った知人から「ブログは楽しい」という話を聞いて興味を深め、 いっちょやってみよう、そう決心してからは意外と早 … 続きを読む 古内東子を今から聴いても「大丈夫」だよね

BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ

スポンサーリンク BABYMETAL、海外の反応も良好だけど、80年代型メタルの典型的な愛好者であり、それゆえに伝統的なメタルの型を外したようなバンドを毛嫌いしていた僕がBABYMETALに、ハマった話。 僕は「小林克也ベストヒットUSA」世代であり、同時にアイアンメイデンやメタリカのデビュー当時からメタルを聴いてる8 … 続きを読む BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ

古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

スポンサーリンク 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた ふとしたしたきっかけ  「恋」というアルバムで古内東子というアーティストを知った。 デビュー作から3枚目のアルバムまでリマスター処理されBlu-spec CD2で再発されているではないか。  さっそくファ … 続きを読む 古内東子のデビューアルバム 最新リマスター(2016年現在)Blu-spec CD2を聴いてみた

初期の作品6枚組(企画盤)を買ってみた。エディーヴァンヘイレンーギターの音作り、こんなんだっけ?

スポンサーリンク ヴァンヘイレンの音作りってこうだっけ? ヴァンヘイレンのCD集が届いたのでさっそく、聴いてみた。 すぐに口について出た言葉がコレ。 ええ~っ こんなんだっけ?? 勿論これはイイ意味での気付きだった。 Van Halen The Studio Albums 1978-84 CD, Import レーベル … 続きを読む 初期の作品6枚組(企画盤)を買ってみた。エディーヴァンヘイレンーギターの音作り、こんなんだっけ?

「シカゴ」ベストアルバム、音質聴き比べ(素直になりたくて 長い夜など、どうだった?)

スポンサーリンク  愛聴盤である「シカゴ」のベストアルバム「Ultimate Collection CD」   音質が素晴らしく、自慢の逸品である。  今回「シカゴ」の他のアルバムを図書館で借りることが出来たので、それらと音質の比較をしてみた。 借りたのは「ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション」 浜松市内 … 続きを読む 「シカゴ」ベストアルバム、音質聴き比べ(素直になりたくて 長い夜など、どうだった?)

SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く

スポンサーリンク TOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバム ◎2011年DSDマスタリング、Blu-Spec CD(TM)仕様 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 を買ったみた。 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 … 続きを読む SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く

山下達郎のクリスマスイブを極上のサウンドで聴きたい

スポンサーリンク 90年代に購入したアルバム『TREASURES Best of』のWAV音源を所有しており、特に音質に不満はなかったが新たにベストアルバムを買ってみた。 山下達郎 OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~(通常盤) 2015年現在、最新の3枚組リマスター、ベストアルバムである。 買 … 続きを読む 山下達郎のクリスマスイブを極上のサウンドで聴きたい

素敵すぎて反則!ヴァネッサ・ウィリアムス Save The Best For Last

スポンサーリンク  「ヴァネッサ・ウィリアムス / アルフィー ベスト・オブ〜」を買ってみた。  というよりも以前持っていたのだが、紛失したので買い直した。 元々1996年リリース作品であり、どうせ買い直すなら2000年以降のリマスター盤がないか調べた。色々なレーベルから多種多様なベスト盤がリリースされているが、他に決 … 続きを読む 素敵すぎて反則!ヴァネッサ・ウィリアムス Save The Best For Last