ボストンのCDアルバム集を買ってみた。X2: Boston ~ Don’t Look Back
スポンサーリンクX2: Boston ~ Don’t Look Back
レーベル Sony Legacy
大ヒットしたファーストアルバム『Boston』とセカンドアルバム『Don’t Look Back』
の2枚がセットになった企画アルバム
それにしてもお買い得だった。ボストンのオリジナルアルバムが2枚セットで1585円だ。
(amazonで購入、CDの値段はよく変動します。)
これらがリリースされた時代、LPレコードは1枚3000円もした。
80年代CDは1枚2800円~3200円ぐらいだったかな。このセットは1枚だと約800円だ。
しかもこの2枚はこのバンドの代表作であるとともに、ロックの歴史に残る名盤である。
その内容の素晴らしさを今さら僕が説明する必要もないだろう。
レーベル: Sony Legacy
『Boston』
【収録曲】
①More Than a Feeling②Peace of Mind③Foreplay/Long Time
④Rock and Roll Band⑤Smokin’⑥Hitch a Ride
⑦Something About You⑧Let Me Take You Home Tonight
レーベル: Sony Legacy
『Don’t Look Back』
【収録曲】
①Don’t Look Back②The Journey③It’s Easy
④A Man I’ll Never Be⑤Feelin’ Satisfied
⑥Party⑦Used To Bad News
⑧Don’t Be Afraid
実は1998年に購入したリマスターべストのCD音源をwavファイルで所持していた。
商品番号:ESCA-6490 ボストン「 ボストン・グレイテスト・ヒッツ」
1997年発売
【収録曲】
①Tell Me②Higher Power③ More Than A Feeling
④Peace Of Mind⑤Don’t Look Back
⑥Cool The Engines⑦Livin’ For You
⑧Feelin’ Satisfied⑨Party
⑩Foreplay/Long Time⑪Amanda
⑫Rock & Roll Band
⑬Smokin’⑭A Man I’ll Never Be
⑮The Star Spangled Banner/4th Of July Reprise
⑯Higher Power (Kalodner Edit)
まとめてCDを捨てる時にさすがにこれは捨てれなかったね。これはこれで音も良く、自然に聴けるから。
しかし、図書館で借りたオムニバス盤に収録されていた
「Don’t Look Back」を聴いた時、ベスト盤に入っているものより、若干その音源のほうが
音質が良かったのだ。
ベスト盤収録のものよりクリアーで精緻感がある。
僕たちの洋楽ヒット DELUXE VOL.5 1977-79
規格品番:UICZ-1437
2012年発売
これはCDのリッピングで使っているPCで聴き比べる機会を得て分かったこと。
リマスタリングによって違いがあるのかなぁ。
そう思ってAmazonでボストン関連のCDを調べていくうちに見つけたのが上記2枚セット。
Amazon評価レビューで音の評判がなかなかイイ。オムニバス盤のバージョンの感触から
いくとベスト盤収録のものよりが音がいい可能性がある。期待して買ってみた。
さっそく届いたので確認してみる。
両方のCDの裏側に
(2006)Remastered by Tom Scholz。。。。
と表記がある。
どうやら2006年にトム・ショルツによって再リマスターされたのだという ことは分かった。
オムニバスに入っている「Don’t Look Back」と聴き比べてみるとほぼ違いは無かった。
オムニバス洋楽ヒットは2012年発売なので、オムニバス盤はトム・ショルツのリマスター音源を使っていた可能性が高い。
X2: Boston / Don’t Look Back 2枚セットは
1枚1枚独立したキチンとしたプラケースに入っていた。
CDからリッピングしたWAVファイルをUSBメモリー(16GB)にいれてさっそくダイアトーンサウンドナビで視聴した。
まずはファーストアルバムの1曲目More Than A Feeling。
徐々に聴こえてきたギターのアルペジオが実にクリーンだ。
ベースの音もよく聴こえてくる。
タイトなドラミングが絡んでブラット・デルプが歌いだす。
澄んだハイトーンが心地よいねぇ。
そしてギターをギュ~ンとかき上げるイカした快音と共に
分厚いギターサウンドが目の前に広がった。
壮大な宇宙を感じさせる厚みのあるギターの壁がもうなんというか。。
ジャケットのアートワークがホント、楽曲をよく表現している。
これから宇宙に旅立つという壮大でダイナミズムあふれるサウンド。
それが車で移動している感覚とまたバッチリとリンクして、これはもう爽快としかいいようがない。
サウンドナ ビがクリアーに、美音で聴かせてくれるから。
70年代当時、これを初めて聴いた人達はその豪快なサウンドにびっくりしたのではないだろうか。
これほどの作品群が70年代に制作されたとはとても信じられない。
トム・ショルツ先生のリマスター2枚組、クリアーで解像感の高いサウンドで
全曲★★★★★です。
さて、肝心の聴き比べ
「 ボストン・グレイテスト・ヒッツ」収録の Don’t Look Back 、More Than A Feeling
今回のトム・ショルツのリマスター音源のDon’t Look Back 、More Than A Feelingとの比較だけど
まずDon’t Look Backトム・ショルツリマスターのほうが音がきめ細やか、ベースの音も良く聴こえた。ただほんの少しの差だった。
More Than A Feelingについては同傾向だったが、Don’t Look Backほどの差ではない。
「 ボストン・グレイテスト・ヒッツ」もなかなかやるじゃん。
オムニバス盤について
AmazonでCDを物色していくと80年代や70年代の作品にはタイトル名の後に
Original recording remasteredと表記されていることが多い。表記されていなくても、
Amazonレビューやgoogle検索でリマスターされているかどうか大体検討がつく。
ただオムニバス盤に関してはそういう表記が見当たらない場合がほとんど。
さすがに2000年以降に発売された商品なのでリマスターされているとは思うが、それこそ実際聴いてみないと分からない。
検証も兼ねて先ほど話したオムニバス盤を図書館で借りてみたのだ。
おおむね音質は良好だった。おそらく全曲リマスタリングされていると考えられる。てっとり早く「あの頃の懐かしいサウンド」を良い音で楽しむのには悪く
ない選択ではなかろうか。図書館にはそこそこオムニバス盤が置いてある。
ボストンの話に戻るけど、代表作の初期2枚の次に人気なのはサード・ステージではないかと思う。
1stアルバムbostonは1976年 2ndアルバムDon’t Look Back が1978年リリース。
その後一旦活動停止、8年ものブランクを経てようやくファンに届けられた作品であり、内容もその期待を裏切らない素晴らしい出来だった。僕は70年代後半
が洋楽に目覚めた時期であり、リアルタイムで大ヒットした「Amanda」の甘いバラードに魅了された口だ。
どちらかと言えば思い入れ度はこちらのほうが高い。
ただ、サード・ステージは2015年現在までリマスター盤が出ておらず、待ち望んでいるファンもいるようだ。まだ出る気配もない。
ところが「 ボストン・グレイテスト・ヒッツ」ではリマスタリングされた
「Amanda」が聴ける。
サウンドナビで奏でるイントロの12弦アコースティックギターは非常に 清々しさがあり、曲全体の音質も良好だ。オリジナルアルバムのリマスター盤が出ていなくても、オムニバス盤やベスト盤にはヒット曲のリマスタリングされたものが聴けることがある。そんな訳でこれらはあなどれないのだ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク 愛聴盤である「シカゴ」のベストアルバム「Ultimate Collection CD」 音質が素晴らしく、自慢の逸品である。 今回「シカゴ」の他のアルバムを図書館で借りることが出来たので、それらと音質の比較をしてみた。 借りたのは「ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション」 浜松市内 … 続きを読む 「シカゴ」ベストアルバム、音質聴き比べ(素直になりたくて 長い夜など、どうだった?)
スポンサーリンク BABYMETAL、海外の反応も良好だけど、80年代型メタルの典型的な愛好者であり、それゆえに伝統的なメタルの型を外したようなバンドを毛嫌いしていた僕がBABYMETALに、ハマった話。 僕は「小林克也ベストヒットUSA」世代であり、同時にアイアンメイデンやメタリカのデビュー当時からメタルを聴いてる8 … 続きを読む BABYMETAL、海外の反応より熱い、頑固な伝統的メタルファンの反応を1つ
スポンサーリンク ナイトレンジャーのベストアルバムを買ってみた。「Hits Acoustic & Rarities 」 これはリマスター盤では無くて初期の彼らの代表曲をセルフカバーしたもの。 彼らの代表曲は82年から85年ぐらいまでに固まっているのだけど、2005年リリースだから 20年以上も前の楽曲の再現とな … 続きを読む ナイトレンジャーのセルフカバーベストアルバムを聴く
スポンサーリンク 8インチWindowsタブレットのおすすめな使い方、新提案します。 今回はCD視聴ではなく、1つ僕からの提案記事なんぞを。 サイト検索しても意外と実践しておられる方が少ないので、こんなのどうかと。 題して「8インチWindowsタブレットをメディアプレーヤーとして活用する方法」 SONYの大好評blu … 続きを読む 8インチWINDOWSタブレットとbluetoothスピーカー、SONYのSRS-X33を組み合わせたちょっとイイ使い方提案
スポンサーリンク 古内東子さんのセカンドアルバムを視聴。へぇ~意外な面、発見 Distance(2013年リマスター) 発売日:2013年 商品番号:MHCL-30133 販売元:ソニー・ミュージックディストリビューション ①Distance②逢いたいから③BYE④もしかしたら⑤こたえな … 続きを読む 古内東子 Distance 2ndアルバム 2013年リマスター ちょっと意外だった。
スポンサーリンク SEIKO STORY ~80’s HITS COLLECTION~ : 松田聖子 松田聖子、数々のヒット曲をイイ音で聴いてみたい。 Amazonで検索かけると彼女の場合、現在までリリースされたベストアルバム盤や企画盤、オリジナル版などが多種多様にカタログ表示される。 ベストアルバムを選択 … 続きを読む 松田聖子のベストアルバムでコンサートの特等席・独り占め気分
スポンサーリンク フォリナーのベスト盤を注文してみた。 2016年現在、ベスト盤はいくつか出ているがこれ一択になるかと思う。 他のものは曲数が17曲、20曲と少ない。 代表曲がほぼ網羅されて、32曲入の最新リマスター(2008年リマスター)はこれだけ。 ただ、ライノレーベルから出ている比較的リーズナブルな値段の7枚組の … 続きを読む フォリナーの代表曲をほぼ収録したベスト盤ならばこれ
スポンサーリンク 竹内まりやのベストアルバムを買ってみた。 2015年現在、山下達郎氏による、最新デジタル・リマスターということで こりゃ聴かにゃならんだろう。 どんな音体験が待っているのか、ワクワクしながら聴いていった。 そしたら思わぬ「どんでん返し」が待っていたのだ。 竹内まりや Expressions (通常盤) … 続きを読む 竹内まりやのベストアルバムを高音質で聴く。「元気を出して」で元気出そうか。
スポンサーリンク REOスピードワゴンの「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい 商品番号:EICP-7054 発売元:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 発売日:2002/07/10 【収録曲】 ①I Don’t Want to Lose You②Here With Me ③ Roll With … 続きを読む REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい
スポンサーリンク スターシップのベスト盤を注文してみた。 2006年に発売されたリマスターベストである。 Platinum & Gold Collection 発売日:2004年 レーベル:Sbme Special Mkts. ①We Built This City②It’s No … 続きを読む これぞ洋楽ロック全盛期の象徴 「Starship」をリマスターで聴き直す。