図書館の検索システムを利用してCDを借りると便利

スポンサーリンク



  たまにはCDを図書館で借りるのも良いものだ。  

ほとんどの図書館ホームページで採用されている検索システムの素晴らしさを伝えたい。

ブログを始めて図書館を利用する機会が増えたため、図書館でCDを借りるコツ、利点など見えてきたものがあり、記事にしようと企画した。

CDはブログのポリシーから全て新品で購入していて、音質の比較CDを探す場合、ちょうど良いものが、図書館でそこそこ見つかる。
まだ利用したことが無い方にぜひ、ひらめきがあれば。
xsasas

ただし、図書館というのは日本全国どこも同じだろうと考えていたのだが、調べてみると各都道府県、市町村によって利用方法や検索システムなど割と違いがあるのが分かった。

記事は僕の利用する浜松市図書館を代表例として扱っている。
一応、日本全国、各地の図書館ホームページを巡って 「どの図書館でもほぼ似たものだなぁ」 という傾向はつかんだつもり。

しかしながら「私の最寄りの図書館では通じないよ」ということがあるかもしれない。
ご了承下さい。その時はすいません。

ではさっそく。

  図書館でCDを借りる利点  

★まず何といっても無料であること。

★図書館で借りると何となく知的文化活動に参加しているような気分にもなってくる。

★懐メロファンには向いている。

★現在、YouTubeで大抵のアーティストの作品は視聴できる。
しかし全ての作品が聴けるわけではないし、CD音質の方がはるかに上。

CDはクラッシック、ジャズ、映画音楽、などは豊富。
ビートルズやカーペンターズ、ABBAなど、ようは洋楽ポップスの大御所クラスは、どこでも置いてある印象。
music-748118_1920

70年代、80年代洋楽ポップスのヒット曲を集めた「80S HITS」のようなオムニバス盤CDは2000年以降リリースされた比較的新しく、リマスター処理された好盤が充実していると感じている。

ユーミンや山下達郎などJ-POPの大物クラスもそこそこある。
懐メロファンにはイイ。
5986e26395771a391304ed55497a5d6b_s

その代わり、最新のJ-POP、洋楽の類はほとんど置いていないなぁ。
比較的新しいアーティストだと海外アーティストでバックストリート・ボーイズとかマライヤキャリー、国内でB’z(ビーズ)、ZARDなどはちらほら見かけるね。

★検索システムで比較的簡単にお目当てのCDが見つかる。
「図書館に立ちよって、適当に良さそうなのを借りてくりゃいいじゃん」ということもあるが、検索システムを利用するとそれなりにメリットがある。

  図書館の検索システムを利用してCDを借りる方法  

利用するには免許証や本人確認できるものを持って図書館に行けば「利用者カード」をその場で発行してくれる。
reee

その際、パソコンやスマホなどメールアドレスを登録しておくと後々便利。
ここらはどの都市でも似たようなものではないか。

ちなみに浜松図書館では

書籍は1人12冊まで15日間
CDやDVDは1人3点まで15日間借りられる。

図書館には検索する機械が置いてあるが、ご説明するのは自宅PCから図書館のホームページを開いて検索する方法である。
cds

この方が家に居ながらCDの在庫状況が分かる。
自宅で検索すると「こんなCDが置いてあったのか! という発見もある。
図書館に出向いたとき、貸し出し中の場合、気づかないのだ。

  以下は浜松市図書館のホームページ検索欄である。

どの地方都市の図書館ホームページもデザインや仕組みが多少違うとはいえ大体、こういった検索システムが導入されている。

kensa

浜松市は各町に図書館があり、全部で23か所である。チェックボックスにレ点を入れればその街にある図書館で絞り込み検索できる。
浜松市にある「積志図書館」「三ケ日図書館」というようにね。
tos

  ビートルズのCDを探してみよう。

「書名」「著書名」どちらか一方に「ビートルズ」と打ち込んで「AV(音声)」にチェック入れて「検索」をクリックすればビートルズのCD一覧が出てくる。
「AV(音声)」にチェックをいれないと「ビートルズ」に関する書籍まで出てきてしまう。
「AV(音声)」にチェック=CDで絞り込む ということになる。

kensaa2

「該当件数は 82 件です。 1 件目~ 50 件目を表示中です。」

浜松の図書館全体で82枚のビートルズのCDが出てきた。
浜松図書館の場合「書名」「著書名」のどちらか一つに「ビートルズ」と打ち込むと、ほぼ同じ検索結果になった。この点はあなたの最寄りの図書館で色々、お試しにならればと思う。

czx
上記の画像は一番右の列(縦軸)はそれまで含めると文字が小さくなって見にくいので省いてある。
一番右は貸し出し状況が表示される。
これを見れば、今貸し出し中、在庫中の確認が出来る。
xxxa

アルバムのタイトルをクリックするとアルバムタイトルの情報、浜松市のどの町に在庫があるのかが分かる。
dwewewew


その他、収録曲、詳細情報、在庫状況も表示される。

zzaa

アルバム「ラーバーソウル」は城北町には在庫があり 細江町は貸し出し中であることが確認できる。(浜松市内の城北図書館、細江図書館、両方に同じCDがあるということ。同じラバーソウルというタイトルでもリリース年が違えば別CD扱いになるので、その点は大丈夫)
ferete

  話は少しそれるが面白いことに  

CD)イン・ジ・アフタヌーン  元気な昼の為のBGM   
テイチク レコード 1989/03

こんなCDも検索結果に表示される。これはBGM集である。タイトルや演奏者などどこにも「ビートルズ」の表記は出てこないのだが、このCDの収録曲まで進むと

1 ジョニーB.グッド ・・・・・チャック・ベリー/歌
2 ブルーベリー・ヒル ・・・・・・ファッツ・ドミノ/歌
3 スピーディ・ゴンザレス・・・・・・ パット・ブーン/歌

と一緒に
13 会ったとたんに一目ぼれ・・・・・・ ビートルズ/歌
が収録されているのが分かる。

このようにビートルズの演奏ではないが「ビートルズに関連する曲」が収録されたCDまで拾ってくれる。

その他、CD)イマジン  オリジナル・サウンドトラック John Lennon 2000
ジョン・レノン/〔ほか〕演奏 東芝EMI
などの作品も検索結果に入ってきている。

親切だし、なかなか気が利いた検索システムではないかと思う。

  なるべく新しくリリースされた作品を探そう  

さらに絞り込みをかける。
上に挙げた検索結果画像の右の方に「出版年月」の項目がある。
CDがリリースされた年月である。お分かりのように年月はバラバラになっている。
cdeaaaaa

 

「出版年月」の場所をクリックすると「降順」・昇順」で新しい順や古い順番に揃う。
cdeh

僕の経験則でいえば、1995年以降のリリース作品であればほぼ、音質的に問題ないと思う。2000年以降のものなら更に確実である。

図書館ホームページの検索システムを利用するメリットは、CDのタイトル、「東芝EMI」などレーベル、リリース年月日からどういった内容か、ある程度、事前にパソコンで調べておくことが出来ることである。

 貸し出し中の場合 

×マークが出ているので分かる。タイトルをクリックすると浜松図書館の中のどの町の図書館でそのアルバムタイトルがあるのかが分かる。

hasdcccc

「やいやい ハード・デイズ・ナイト 貸し出し中かよう。 参ったなぁ」
そんな場合は

メールアドレスを登録してあれば予約をしておき、返却されたらメールアドレスに連絡があり、8日間、取り置きしておいてもらえる。
予約カートに入れる」をクリックする。
rtrtr

在庫があった場合も、予約登録すれば確保しておいてもらえる。

そんなわけで意外と図書館は便利だ。
浜松市内でも各町の図書館で多少、在庫してあるCDのカラーに違いがみられる。

ここはクラッシックは多いがジャズ系は少ないとか、ここは映画音楽がやけに充実しているとか 浜松市内の図書館であっても場所によって特色がある。
7289ecf59c52bbfed2b7cabf154cd9f0_s

先ほど上の方でJ-POPの新作はほとんど無いと述べた。
これは他の都道府県によって違ってくるかもしれない。

2016年現在、ほぼ新譜に近い作品である「松任谷由実40周年記念ベストアルバム」が浜松市図書館、23件中1件で扱っているのが分かった。

ただこれぐらいの大物の新譜に近いベスト盤は「貸し出し中」でなかなか借りれないというのが現状である。

以上、浜松市の図書館を例にとってご説明したけど、皆さまの最寄りの図書館を利用する際、少しでもご参考になればうれしい。

 

 

スポンサーリンク


関連記事
最高の音質でカーペンターズの名曲に酔いしれたい

スポンサーリンク Carpenters 40/40 CD レーベル: A&M ASIN: B002NPUCI0 発売日2009年 ディスク:1①Yesterday Once More②Superstar③Rainy Days And Mondays④Top Of The World⑤Ticket To Ride … 続きを読む 最高の音質でカーペンターズの名曲に酔いしれたい

8インチWINDOWSタブレットとbluetoothスピーカー、SONYのSRS-X33を組み合わせたちょっとイイ使い方提案

スポンサーリンク 8インチWindowsタブレットのおすすめな使い方、新提案します。 今回はCD視聴ではなく、1つ僕からの提案記事なんぞを。 サイト検索しても意外と実践しておられる方が少ないので、こんなのどうかと。 題して「8インチWindowsタブレットをメディアプレーヤーとして活用する方法」 SONYの大好評blu … 続きを読む 8インチWINDOWSタブレットとbluetoothスピーカー、SONYのSRS-X33を組み合わせたちょっとイイ使い方提案

ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす

スポンサーリンク 中学時代に良く聴いたブライアン・アダムスのリマスターベストを注文してみた。   Anthology    2007年に発売されたリマスターベスト2枚組 輸入盤 発売日:2007年 レーベル: A&M 商品番号:B000BBOV8U DISC1①Remember②Lonely Nights③St … 続きを読む ブライアン・アダムス ヘブンなど往年のナンバーをイイ音で聴きなおす

オリビア・ニュートンジョンのベストアルバム。これが決定版。

スポンサーリンク  オリビア・ニュートンジョンの名曲の数々を良い音で聴いたい。  2016年現在、購入できる比較的新しいベスト盤が各レーベルから出ている。 それらの候補の中から選んだのがこのベスト盤「40/40ベスト・セレクション」である。 40/40 ベスト・セレクション 発売日:2012年 レーベル:USMジャパン … 続きを読む オリビア・ニュートンジョンのベストアルバム。これが決定版。

クリストファークロスのベストアルバムをイイ音で聴く

スポンサーリンク Very Best of Christopher Cross 2002年に発売、リマスターで定評があるライノレーベルからリリースされたベスト盤 商品番号:R278335 レーベル:Rhino / Wea 発売年:2002年 【収録曲】 ①Ride Like The Wind②Sailing③Never … 続きを読む クリストファークロスのベストアルバムをイイ音で聴く

フォリナーの代表曲をほぼ収録したベスト盤ならばこれ

スポンサーリンク フォリナーのベスト盤を注文してみた。 2016年現在、ベスト盤はいくつか出ているがこれ一択になるかと思う。 他のものは曲数が17曲、20曲と少ない。 代表曲がほぼ網羅されて、32曲入の最新リマスター(2008年リマスター)はこれだけ。 ただ、ライノレーベルから出ている比較的リーズナブルな値段の7枚組の … 続きを読む フォリナーの代表曲をほぼ収録したベスト盤ならばこれ

80年代洋楽 HERAT リマスターベスト 往年のサウンドを楽しむには現状これしかない

スポンサーリンク HEARTの2000年にリリースされた「Greatest Hits 1985–1995」を注文してみた。 発売日:2003年(初盤は2000年)・・・2000年リマスター レーベル:Capitol Records 商品番号: B00004THF9 ①What About Love②If Looks C … 続きを読む 80年代洋楽 HERAT リマスターベスト 往年のサウンドを楽しむには現状これしかない

これぞ洋楽ロック全盛期の象徴 「Starship」をリマスターで聴き直す。

スポンサーリンク   スターシップのベスト盤を注文してみた。  2006年に発売されたリマスターベストである。  Platinum & Gold Collection 発売日:2004年 レーベル:Sbme Special Mkts. ①We Built This City②It’s No … 続きを読む これぞ洋楽ロック全盛期の象徴 「Starship」をリマスターで聴き直す。

REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい

スポンサーリンク REOスピードワゴンの「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい 商品番号:EICP-7054 発売元:(株)ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 発売日:2002/07/10 【収録曲】 ①I Don’t Want to Lose You②Here With Me ③ Roll With … 続きを読む REOスピードワゴンの名曲「涙のフィーリング」を一番イイ音で聴きたい

SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く

スポンサーリンク TOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバム ◎2011年DSDマスタリング、Blu-Spec CD(TM)仕様 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 を買ったみた。 「オールタイム・ベスト 1977-2011~イン・ザ・ブリンク・オブ・アイ~」 … 続きを読む SONYのMedia Goを使ってTOTOの最新リマスター(2015年現在)ベストアルバムを合理的に加工して聴く